2010/11/23

iOS4.2特設ページ

日本でのアップデートの公開に先駆け、iOS4.2について紹介しているページが開設されています。

アップル - iOS 4.2ソフトウェアアップデート

個人的にはMacとのユーザ辞書データの同期をしてくれたらいいなーとか思っているのですが、果たして実現してくれるのでしょうか…。


どうやら日本でのアップデートの公開は午前2〜3時頃という噂が流れていますね。
まあ明日の朝にチェックするのがベストでしょうかね。

2010/11/22

iOS4.2アップデート公開

iOS4.2へのアップデートが公開されたようですね。
自分の環境では未だ最新のOSのままです(4.1)みたいな文章が表示され続けているのですが…。
早くアップデートしたい…。

2010/11/19

現在のiPhoneのホーム画面晒し

ふと思い立ったので。




1ページ目は普段からよく使うアプリのページです。
Twitter関連アプリが2つあるのは、メインがOsfooraで、自分のTweetを削除したくなったときのためにTwitter公式アプリを使用するためです。

2ページ目はそんなに頻繁には使わないけどたまにふと必要になったりするアプリをジャンルでまとめています。
といってもゲームと動画関連とカメラとその他、というなんともアバウトな分け方ですが。
ちなみに「Others1」にはApple公式のアプリ、つまり削除不能なアプリがまとめてあります。

方針としては出来る限り分かりやすくシンプルに。
何ページにもわたってページをめくるというのは指動かすの大変だしいちいち探すの面倒だし…。
そんなのはとてもスマートフォンの使い方とは思えないので。

とりあえずはこんな感じでしょうか。
これからも思い出したらまた載せようと思います。
ではでは。

2010/11/17

先ほど書いてしまいましたが…。

Appleの「特別な発表」とはどうやら本当にThe Beatlesの楽曲のiTunesStoreへの追加だけだったようです。
だけ、というのはなんとも失礼かもしれませんが…。

ただこれ、結構ラインナップが潤沢で、13枚ものアルバムが公開されているようなのでThe Beatlesファンの方にとってはとても喜ばしいことかもしれません。

2010/11/16

iTunesStoreでThe Beatlesの楽曲が販売開始

販売開始されてますねー。
アルバムが2000〜3000円くらい、シングルは一曲200円のようです。


iTunesからの特別な発表?

昨日あたりからAppleの公式トップがなんとも気になる感じになってます。



どうやらiTunes関連で何らかの大きな発表があるようですね。
iOSのバージョンアップも近いようですし、それに合わせて新たなサービスを開始したりするのでしょうか。

ビートルズの曲をようやくiTunesストアでも配信する、という噂も流れていますが流石にそれだけの為にここまで大々的な予告はしないでしょうし。


あと個人的になんとなく気になったのが時間ですかね。
いつもは日本時間の深夜2時くらいからなのに今回は0:00から。
まあ基調講演じゃない、ってのが理由なのでしょう。

とりあえずあと6時間以内に何がおきるか分かるので、それまで楽しみに待っていましょう。
ではでは。

2010/11/14

MacからBootCampパーティションを削除してみる

わざわざいろいろ頑張ってインストールに成功したWindows7ですが、最近めっきり起動しなくなり、もうこれはちょっとHDDを無駄に圧迫しているだけという状況になってしまったのでさっくりアンインストールすることにしました。
インストールにあんだけ手間かけたんだからアンインストールも同じくらい面倒なのかな…と調べたところ、どうやら簡単に終わりそう。
ということでその方法を。

1.「アプリケーション」フォルダを開く
2.「ユーティリティ」フォルダ内の「BootCampアシスタント.app」を起動
3.  注意書きを読み「続ける」をクリック
4.「Windowsパーティションの作成または削除」を選択し「続ける」をクリック
5. 「復元」をクリック
6.   ちょっと待つ

これで終了です。
ちなみに6のちょっと待つはほんの3秒程度です。
あまりにも呆気無くてびっくりしちゃいました。

これで完全にWindowsがパーティションごと削除されて、Macintoshパーティションの空き容量が増えます。
ちなみに再起動も必要ありません。

注意点としては、Windows側に必要なデータがある場合はくれぐれもデータを避難させてから削除するようにしましょう。
一回消してしまったデータは復元大変ですし。

とりあえずこれでしばらくはMacBookの空き容量不足に悩まされることはなさそうです。

ではでは。

2010/11/10

削除したTwitterアカウント復活に向けての模索

ふと思い立ち、以前削除したTwitterのアカウント(@shaoran000)をどうにか復活させることができないかと思い、いろいろ試してみました。


2011/8/25:追記 とりあえず削除時画面が日本語化したりしていたので復元方法など全体的にまとめ直しました。この記事みるよりは分かりやすいはず。→Twitterアカウントの削除と復元について
2011/5/6:追記 とても今更な話ですが、ここでいってる「アカウント」ってのはあくまでもユーザ名(この場合ならshaoran000)であって、UserID(よくわからない数字列)じゃありませんのでご注意を。
2010/12/8:追記 IDが復活しました!こちらでごちゃごちゃ書いてます→TwitterIDの復活

まずは同じIDでのアカウント作成。
当然のように無理でした。

次に無理矢理そのアカウントでログインできないかと思い、IDとパスワードを入力してログインボタンをクリック。
そうするとこんな画面に…


ようするに「お前、アカウント削除する前にこのルールに納得したよな?なら新しいアカウント作り直せ」ってことらしいです。
そう言われるとぐうの音も出ないですね。。。

でもどうにか復活させたいのでTwitterHelpCenterでこの質問に対する解答っぽいのを探していると
こんなのが。


"





削除したアカウントに登録されているメールアドレスやユーザー名は、いつ利用可能になるのか?


削除したアカウントに登録されているメールアドレスやユーザー名は、アカウントの削除から30日後に他のアカウントによって利用可能となります。この30日間を経過すると、削除されたアカウントに登録されていたメールアドレス、ユーザー名を含む情報は全て Twitter から永久的に削除されます。そして、別のアカウントのメールアドレス、またはユーザー名としてご利用いただくことが可能になります。


"
つまりアカウントを削除してから30日経過していればそのIDも登録に使用したメールアドレスも使用可能、ということになります。
あれ…でもこのアカウントを削除したのは今年の8月中旬。
つまりIDもメールアドレスも登録に使えないとおかしいはず…?

果たして何がおきてるの?と思いとりあえずhttp://support.twitter.com/forms/generalから「アカウント復活させたいです><」という旨のお願いを送信しました。
「2,3日後に返信します」ということが書かれていたのでとりあえず待っていよう…と思ったらすぐ返信が。
とりあえず内容を見てみたところ
"
What type of account restoration are you requesting?
1. If you deactivated your Twitter account and now want to undo that deactivation, please read the information contained in this help article: http://support.twitter.com/articles/15359 . We can only help you if your deactivated account falls within the 30 day window described in the article and you're writing us from the email address associated with the deactivated account. If you are not filing your request from the email address associated with your deactivated account, please refile your request at http://support.twitter.com/requests/new. If you meet the criteria above, please reply to this ticket and let us know you would like your account restored.
”(したの方は関係ないので省略)
との内容が。
流石に何書いてあるかを辞書とにらめっこしながら解読するのはすごく嫌なのでGoogle先生の翻訳機能を頼ることに。
すると「ヘルプは読んだ?その削除したアカウントが30日以内なら復活させるのを手伝えるぜ。そのアカウント登録に使ったアドレスからもう一回リクエストを送ってくれ。ここに提示した要求を満たしてたらこのチケットに返信して私たちにアカウントの復活希望を教えてくれ」(多分変だけどだいたいあってるはず)ってことが書いてあるそうな。

ここまでの内容をまとめると、30日以内なら復旧可能、30日を過ぎてたら新しいアカウントとして作成可能ってことらしい。
でも何故だか新しいアカウントとしてIDが取得できない…。

余談ではありますが、このshaoran000以外にshaoran999というアカウントも復旧させようと模索していたのですが、それもどうにもなりませんでした。


ううむ、ほんとどうしたらいいんだ…
現状、解決できません。


とりあえず何か進展あったら更新していこうと思います。

でもってアカウント復元についての情報とかあったら是非教えていただけたらな…と思います。
ではでは。